新築ベランダなし室外機設置場所これで安心!

有限会社利行建設

0120-59-1040

〒873-0524 大分県国東市国東町横手1849-1

営業時間 9:00〜18:00 定休日 水曜日

新築ベランダなし室外機設置場所これで安心!

スタッフブログ

2024/10/24 新築ベランダなし室外機設置場所これで安心!

新築の戸建て住宅を購入し、いざエアコンを設置しようとしたら、ベランダがないことに気づいてしまった…
「室外機、どこに置けばいいの。」
そんな悩みをお持ちのみなさんへ。
ベランダがない新築住宅でも、室外機を設置できる場所はちゃんとあります。
この記事では、ベランダがない新築住宅に室外機を設置する場所を3つ紹介します。
それぞれのメリット・デメリットを解説することで、安心して室外機の設置場所を決めることができるようにします。

□新築ベランダなし室外機設置場所の3つの方法

ベランダがない新築住宅に室外機を設置する場合、主に3つの方法があります。

1: 壁掛け

壁掛けとは、外壁に金具で専用の架台を取り付けて室外機を設置する方法です。
ベランダがなくても取り付けられるメリットがありますが、室外機が架台に囲まれて通気スペースがなくなるという注意点があります。
通気スペースがないと、室外機が熱を効率的に逃がせなくなり、電力効率が落ちてしまうため注意が必要です。

2: 立ち下ろし

立ち下ろしとは、1階部分に室外機を設置して、そこから配管を伸ばす方法です。
2階まで配管を伸ばせるため、ベランダがなくても問題ありません。
しかし、配管が長くなると、冷暖房効率が低下してしまうため、できる限り室内機との距離が近い場所に設置するのがおすすめです。

3: 屋根置き

屋根置きとは、屋根の上に室外機を設置する方法です。
ベランダがない場合は、最も一般的な設置方法の一つです。
屋根置きは、日差しや雨風から室外機を守ることができるため、室外機の寿命を長く保つことができます。
ただし、設置には専門業者に依頼する必要があるため、費用がかかるというデメリットがあります。

23278468_s

□新築ベランダなし室外機設置場所を選ぶポイント

室外機の設置場所を選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。

1: 日当たりと通風

室外機は直射日光に当たると、内部の温度が上昇し、消費電力が上がってしまいます。
また、雨風にも弱いため、日当たりと通風の良い場所を選びましょう。

2: 配管の長さ

室外機と室内機は配管でつながっており、配管が長くなると冷暖房効率が低下してしまいます。
そのため、できる限り配管が短くなる場所に設置しましょう。

3: 近隣への影響

室外機は稼働時に音が発生するため、近隣への影響を考慮する必要があります。
特に、集合住宅の場合は、騒音対策をしっかり行う必要があります。

4: 外観への影響

室外機は、家の外観にも影響を与えます。
設置場所によっては、見た目に悪影響を与える可能性もあるため、事前に確認しておきましょう。

22817337_s-2

□まとめ

ベランダがない新築住宅に室外機を設置する場合は、壁掛け、立ち下ろし、屋根置きの3つの方法があります。
それぞれのメリット・デメリットを比較検討し、ご自宅に最適な方法を選びましょう。
設置場所を選ぶ際には、日当たり、通風、配管の長さ、近隣への影響、外観への影響など、様々な要素を考慮することが重要です。
これらのポイントを踏まえ、快適な生活空間を実現しましょう。
大分で注文住宅をお考えなら利行建設へ

 

 

ご予約はコチラから
電話でも承ります!

家づくりの勉強会、宿泊体感は
いつでも気軽に予約下さい!

●お家が病気を引き起こす!?家づくりセミナー
●本当の家づくりセミナー
●宿泊体験

随時、開催しております。

↓から来場予約できます↓
お家の勉強予約はコチラから

体感ハウス宿泊はコチラから
◆◇――――――――――◆◇
有限会社 利行建設
0978-72-3340
〒873-0524
大分県国東市国東町横手1849-1
営業時間:9:00〜18:00
定休日:水曜日
◆◇――――――――――◆◇

TOP