0120-59-1040
〒873-0524 大分県国東市国東町横手1849-1
営業時間 9:00〜18:00 定休日 水曜日
冷蔵庫の位置、失敗しないための5つのポイント|後悔しないための選び方
冷蔵庫は、キッチンにおいて欠かせない存在です。 毎日使うものだからこそ、使い勝手の良い場所に設置したいですよね。 しかし、いざ冷蔵庫を設置しようとすると、様々な悩みが出てくるものです。 「扉が思ったように開かない」「作業動線が使いづらい」「リビングから丸見えで生活感が出てしまう…」 このような失敗を防ぐためには、事前にしっかりと計画を立てておくことが重要です。 この記事では、新築住宅やリフォームでキッチンを検討している方、冷蔵庫の購入を検討している方のために、冷蔵庫の設置場所を決める際に注意すべきポイントを5つ紹介します。 後悔のない最適な場所選びをサポートします。
冷蔵庫の設置場所を失敗しないためには、扉の開閉、作業動線、リビングからの見え方など、様々なポイントに注意が必要です。 この記事では、よくある失敗事例を通して、後悔しないための冷蔵庫の設置ポイントを紹介します。
1: 扉が大きく開けられない
「冷蔵庫の扉が思うように開かない…」 冷蔵庫の設置後に多いのが、扉の開閉についての後悔です。 冷蔵庫本体の大きさや横幅の認識不足が原因と考えられます。 いざ、キッチンに設置してみると「想像よりも大きく、扉が思うように開閉できなかった」と感じる方が多くいるようです。 横に壁があると扉が90度しか開かずに、物の出し入れがストレスになるという声もよく耳にします。
2: 扉の開閉が作業動線と逆だった
冷蔵庫の扉の開閉方向が作業動線と逆向きになると、家事効率が悪くストレスのもとになります。 特に、朝の忙しい時間帯にキッチンとリビングを行き来しながら家事をするときは、かなり使いづらいでしょう。 家事効率のよいキッチンを目指すには、扉の向きが重要なポイントです。 また、家族の利き手によっても使い勝手が変わります。 一番キッチンを使う人を基準にして、扉の向きやレイアウトを判断するとよいでしょう。
3: キッチンの奥に配置したので動線が悪い
「隠したい」という理由から、冷蔵庫をキッチンの奥に配置すると「玄関からの距離が長くなり買物後が大変になった」という声もあります。 重たい買い物袋を運ぶ距離が長いと疲れるし、毎日のことだと正直しんどいものです。 また、冷蔵庫が奥にあるせいで、家族同士の動線が保たれないケースもあります。 調理中のママにとっては、冷蔵庫を開けにきた家族にストレスを感じることもあるかもしれません。 キッチン周り以外にも、家事の効率はよくしたいものですよね。
冷蔵庫の位置を決める際に考慮すべき5つのポイントを解説します。 利便性と見た目のバランス、扉の開閉、搬入、壁や天井との距離、コンセントの確認など、具体的なチェック項目を網羅しています。
1: 利便性か見た目か
まず、冷蔵庫の位置を決める際に、重視するのは「利便性」か「見た目」かによって位置は大きく変わります。 利便性を重視する場合には、料理中の動線、リビングやダイニングとの距離、を考えましょう。 見た目を重視するなら、冷蔵庫を隠すという視点で決めると良いかもしれません。
2: 扉をストレスなく開けられるか
扉をスムーズに開け閉めできるかも大切なポイントです。 冷蔵庫を置く場所に壁があるといったケースは、特に注意が必要です。 片開きの冷蔵庫の場合、開ける方向に壁があると大きく開くことができないので気をつけてくださいね。
3: 搬入は可能か
冷蔵庫の位置を決めるときには、「冷蔵庫を家の中に運ぶことができるかどうか」も考慮しておきましょう。 せっかく位置を決めても搬入することができなければ元も子もないですよね。 冷蔵庫は将来的に買い替えも必要な家電なので、搬入ルートはしっかりと確認しておいてくださいね。
4: 壁や天井と近すぎないか
冷蔵庫を設置する場合、壁や天井と近すぎないかも重要なチェックポイントです。 壁や天井と近すぎると庫内の熱を放熱しにくくなってしまうため、消費電力が増えたり故障の原因になったりすることがあります。 冷蔵庫の上部5cm以上、左右5mm以上のスペースは確保するようにしましょう。
5: コンセントがあるか
冷蔵庫の位置を決めるとき、希望の場所にコンセントがあるかも確認してください。 位置をせっかく決めても、「コンセントがなかった」ということになっては悲しいですよね。
この記事では、冷蔵庫の設置場所を決める際に注意すべき5つのポイントを紹介しました。 扉の開閉、作業動線、リビングからの見え方など、様々な要素を考慮することで、後悔のない最適な場所選びができるはずです。 今回の記事を参考にして、快適なキッチンを実現してください。 大分周辺で注文住宅をお考えなら利行建設へ
ご予約はコチラから 電話でも承ります!
家づくりの勉強会、宿泊体感は いつでも気軽に予約下さい!
●お家が病気を引き起こす!?家づくりセミナー ●本当の家づくりセミナー ●宿泊体験
随時、開催しております。
↓から来場予約できます↓ お家の勉強予約はコチラから
体感ハウス宿泊はコチラから ◆◇――――――――――◆◇ 有限会社 利行建設 0978-72-3340 〒873-0524 大分県国東市国東町横手1849-1 営業時間:9:00〜18:00 定休日:水曜日 ◆◇――――――――――◆◇
21/01/29
20/02/21
20/01/21
19/09/30
19/08/30
一覧を見る
TOP
冷蔵庫は、キッチンにおいて欠かせない存在です。
毎日使うものだからこそ、使い勝手の良い場所に設置したいですよね。
しかし、いざ冷蔵庫を設置しようとすると、様々な悩みが出てくるものです。
「扉が思ったように開かない」「作業動線が使いづらい」「リビングから丸見えで生活感が出てしまう…」
このような失敗を防ぐためには、事前にしっかりと計画を立てておくことが重要です。
この記事では、新築住宅やリフォームでキッチンを検討している方、冷蔵庫の購入を検討している方のために、冷蔵庫の設置場所を決める際に注意すべきポイントを5つ紹介します。
後悔のない最適な場所選びをサポートします。
□冷蔵庫の設置、失敗しやすいポイント
冷蔵庫の設置場所を失敗しないためには、扉の開閉、作業動線、リビングからの見え方など、様々なポイントに注意が必要です。
この記事では、よくある失敗事例を通して、後悔しないための冷蔵庫の設置ポイントを紹介します。
1: 扉が大きく開けられない
「冷蔵庫の扉が思うように開かない…」
冷蔵庫の設置後に多いのが、扉の開閉についての後悔です。
冷蔵庫本体の大きさや横幅の認識不足が原因と考えられます。
いざ、キッチンに設置してみると「想像よりも大きく、扉が思うように開閉できなかった」と感じる方が多くいるようです。
横に壁があると扉が90度しか開かずに、物の出し入れがストレスになるという声もよく耳にします。
2: 扉の開閉が作業動線と逆だった
冷蔵庫の扉の開閉方向が作業動線と逆向きになると、家事効率が悪くストレスのもとになります。
特に、朝の忙しい時間帯にキッチンとリビングを行き来しながら家事をするときは、かなり使いづらいでしょう。
家事効率のよいキッチンを目指すには、扉の向きが重要なポイントです。
また、家族の利き手によっても使い勝手が変わります。
一番キッチンを使う人を基準にして、扉の向きやレイアウトを判断するとよいでしょう。
3: キッチンの奥に配置したので動線が悪い
「隠したい」という理由から、冷蔵庫をキッチンの奥に配置すると「玄関からの距離が長くなり買物後が大変になった」という声もあります。
重たい買い物袋を運ぶ距離が長いと疲れるし、毎日のことだと正直しんどいものです。
また、冷蔵庫が奥にあるせいで、家族同士の動線が保たれないケースもあります。
調理中のママにとっては、冷蔵庫を開けにきた家族にストレスを感じることもあるかもしれません。
キッチン周り以外にも、家事の効率はよくしたいものですよね。
□冷蔵庫の位置を決める5つのポイント
冷蔵庫の位置を決める際に考慮すべき5つのポイントを解説します。
利便性と見た目のバランス、扉の開閉、搬入、壁や天井との距離、コンセントの確認など、具体的なチェック項目を網羅しています。
1: 利便性か見た目か
まず、冷蔵庫の位置を決める際に、重視するのは「利便性」か「見た目」かによって位置は大きく変わります。
利便性を重視する場合には、料理中の動線、リビングやダイニングとの距離、を考えましょう。
見た目を重視するなら、冷蔵庫を隠すという視点で決めると良いかもしれません。
2: 扉をストレスなく開けられるか
扉をスムーズに開け閉めできるかも大切なポイントです。
冷蔵庫を置く場所に壁があるといったケースは、特に注意が必要です。
片開きの冷蔵庫の場合、開ける方向に壁があると大きく開くことができないので気をつけてくださいね。
3: 搬入は可能か
冷蔵庫の位置を決めるときには、「冷蔵庫を家の中に運ぶことができるかどうか」も考慮しておきましょう。
せっかく位置を決めても搬入することができなければ元も子もないですよね。
冷蔵庫は将来的に買い替えも必要な家電なので、搬入ルートはしっかりと確認しておいてくださいね。
4: 壁や天井と近すぎないか
冷蔵庫を設置する場合、壁や天井と近すぎないかも重要なチェックポイントです。
壁や天井と近すぎると庫内の熱を放熱しにくくなってしまうため、消費電力が増えたり故障の原因になったりすることがあります。
冷蔵庫の上部5cm以上、左右5mm以上のスペースは確保するようにしましょう。
5: コンセントがあるか
冷蔵庫の位置を決めるとき、希望の場所にコンセントがあるかも確認してください。
位置をせっかく決めても、「コンセントがなかった」ということになっては悲しいですよね。
□まとめ
この記事では、冷蔵庫の設置場所を決める際に注意すべき5つのポイントを紹介しました。
扉の開閉、作業動線、リビングからの見え方など、様々な要素を考慮することで、後悔のない最適な場所選びができるはずです。
今回の記事を参考にして、快適なキッチンを実現してください。
大分周辺で注文住宅をお考えなら利行建設へ
ご予約はコチラから
電話でも承ります!
家づくりの勉強会、宿泊体感は
いつでも気軽に予約下さい!
●お家が病気を引き起こす!?家づくりセミナー
●本当の家づくりセミナー
●宿泊体験
随時、開催しております。
↓から来場予約できます↓
お家の勉強予約はコチラから
体感ハウス宿泊はコチラから
◆◇――――――――――◆◇
有限会社 利行建設
0978-72-3340
〒873-0524
大分県国東市国東町横手1849-1
営業時間:9:00〜18:00
定休日:水曜日
◆◇――――――――――◆◇